テレワーク環境における内部監査で、ヒューマンエラーを防止し、

業務効率もアップ

ヒューマンエラーを防止して、

社員も管理者も安心して業務に専念

テレワーク業務のヒューマンエラーを防止するために、抜き打ちなどの内部監査を強化し、個人情報の漏洩などのリスクから社員を守ります。監査を定期的に行うことで、社員は安心して業務に専念することができるので、業務の効率を上げることができます。

また管理部門においても、内部監査により、不祥事やコンプライアンス違反などのリスクを発見・回避することができます。今、法的義務のない中堅・中小企業でも内部監査が注目されています。

定期的なリモート内部監査により、健全な企業活動を守り、

経営リスクを低減

定期的に在宅勤務のパソコンのログをクラウドに取得することで、従来の方法では不可能だったリモート内部監査を実現します。

事前予防はいうまでもなく、迅速な事後対策のための原因究明ができます

ログ監視と違う最大の特長は、事後対策のための迅速な調査ができることです

従来のログ監視は、クライアントソフトに常駐して動作するため、クライアントパソコンに負荷がかかり、コストも高いという課題がありました。「AOS Fast Forensics FaaS」は、最小限の情報を迅速に、効率良く取得する最先端のファストフォレンジック技術を活用して、素早く、手軽にテレワーク業務のパソコンから必要な情報を取得し、クラウドに保管するという機能を実現しています。

「AOS Fast Forensics FaaS」最大の特長は、ログ監視による事前予防だけではなく、原因究明の事後調査が迅速にできるフォレンジック機能にあります。何か問題が発生した場合は、不正の痕跡を迅速に調べる簡易フォレンジックの機能により、事後対策である原因究明も自社内で素早く行うことが可能です。

情報漏えいの一番の原因は、ヒューマンエラー

企業活動を健全に行うための行動規範として、「内部統制」「内部監査」「外部監査」が不正防止のための手段として重要となります。
テレワークが進む労働環境の中では、リモート監査が行えるFaaSのデジタルフォレンジックが注目されています。

<内部統制>

内部統制は、経営目標を達成するためのシステムやルールです。内部統制の目的は、以下の4つです。

・業務の有効性と効率性
業務を効率化し、より多くの収益を得るためにパソコンの定期監査を実施し、業務に関係のないWEBサイトへのアクセスをチェックすることは、業務効率化の有効な手段となります。

・財務報告の信頼性
財務情報に不正や虚偽があった場合、ステークホルダーからの信頼を失い、企業に大きなダメージを与えます。内部統制によって、ファイルのアクセスを定期的に監査し、ヒューマンエラーの防止対策を実施します。

・法令の遵守
企業が健全な活動を行うためには、法令の遵守が欠かせません。コンプライアンスチェックを強化するために定期的な抜き打ちチェックが有効な手段となります。

・資産の保全
企業の資産である人、物、金、情報という経営資源を管理し、有効活用するためも、これらの資源が入っている従業員のパソコンの定期的な監査を行うことは、内部統制の目的の一つです。

<内部統制>

内部監査は、経営の健全な状態を維持し、管理する目的で内部監査部門が定期的に行う監査です。

日本では資本金が5億円以上、または、負債の合計が200億円以上の会社では、会社法と金融商品取引法で内部統制報告書の作成が義務づけられています。内部監査において、社内の業務に精通した担当者が「AOS Fast Forensics FaaS」により定期にチェックを行うことは、外部からは見えにくく、分かりにくいリスクの発見に効果を発揮します。

<外部監査>

外部監査を専門的に行う監査法人は、中立の立場で依頼企業の会計監査を実施し、その結果を「監査意見」としてまとめ、公表します。この場合も抜き打ちのデータ監査を行い、チェックを行うことは、有効な監査手段となります。

AOS Fast Forensics FaaSによる内部監査の流れ

© 2021 AOS DATA Inc. All Rights Reserved.